オントロジー
オントロジー(Ontology)は、哲学用語の「存在論」を意味する。IT分野では、人間の持つ情報(概念)をコンピュータが理解できるように整理し、体系化して表現する技術のこと。
人間が扱う情報は単なる記号ではなく、関連した他の記号と結びつくことで、知識となっている。例えば、人間は「リンゴ」と聞けば瞬時に、リンゴの色や形や味を思い浮かべる。リンゴを構成する要素が自然と頭に入っているからだ。しかし、コンピュータは「リンゴ」の文字列しか理解できない。そのため、「リンゴの色は赤い」「リンゴの形は丸い」「りんごの味は甘酸っぱい」など、関連する要素を分かりやすく記述する必要がある。
代表的なオントロジーに、「ドメインオントロジー」と「タスクオントロジー」の2つがある。「ドメインオントロジー」は医療、生物学、遺伝子工学、薬学、栄養学など特定の専門的な領域(ドメイン)で用いられる。「タスクオントロジー」は特定の問題解決のタスクやプロセスを理解し、実行できるように定義する。