システム内製化に最適なノーコード/ローコード開発ツールを導入したい

2018年9月に経済産業省が発表した「DXレポート〜ITシステム『2025年の崖』の克服とDXの本格的な展開〜」において、ブラックボックス化したレガシーシステムによる企業損失を喚起した「2025年の崖」問題が提起された。この問題への危機感により、企業システムの開発・運用を内製化する需要が高まっている。こうした状況を踏まえ、開発が容易で安価なローコード/ノーコード開発ツール導入した企業が増えたが、それでもシステムの課題はまだまだ多い。システム内製化の現状を探りながら、ユーザー企業のシステム内製化をサポートするローコード/ノーコード開発ツールを見ていこう。

既存システムを効率化する機能の検討を

 まずは、ローコード/ノーコード開発ツールの動向を押さえたい。アイ・ティ・アールが発表した国内のローコード/ノーコード開発市場の調査では、ローコード/ノーコード開発市場の2020年度の売上金額は515億8,000万円で今後も成長する予測だ。少ないコーディングあるいはノンコーティングで開発が行える点や、メンテナンスが容易といった点が期待され導入が進む見込みだ。一方で、ローコード/ノーコード開発ツールの導入後の課題も散見される。

 その実態を探ると、簡易なノーコードツールを導入したものの、複雑な処理が生じて別途開発が必要になるケースや、部署ごとにアプリケーションがサイロ化するといった管理の課題を抱えるケースなどが見られる。こうした制約がシステム運用の効率化を阻んでいたら、ローコード/ノーコード開発ツールを導入した意味がほとんどない。システムの内製化に当たっては、最初に機能や要件、利用手順なども確認しておくと良いだろう。また、企業システムの最適化を実現する機能を確認するほか、システムの開発・運用研修を行うなどして、少しずつ社内のシステム運用リテラシーを高めていくことも重要だ。これを踏まえ、システム内製化に役立つローコード/ノーコード開発ツールの機能を紹介する。

操作性やシステム連携が効率化の鍵

 それでは、ローコード/ノーコード開発ツールの持つ機能と活用シナリオを確認していこう。

 簡易的なデータベース機能を備えたExcelに近いUIで、分散したデータベースを包括的に統合できるノーコード開発ツールは、操作しやすい。製造業の経営・生産・販売管理といったデータベースを統合すれば、迅速にデータを参照可能なシステムを構築できる。

 使いやすさはツールを選ぶ際のポイントの一つだが、開発したアプリケーションがサイロ化してしまっては本末転倒だ。ノーコード開発ツールながら、オフィス製品や外部サービスと連携する機能を備えていれば、各アプリケーションを統合し、運用の効率化にも寄与できるだろう。

 ローコード開発ツールでも、UIを一から作成する必要はなく、ビルド済みのテンプレートとパターンを選べる製品もある。そうした製品は、モバイル/Webアプリケーション構築に適しているだろう。ソースコードを意識しない操作性を持つローコード開発ツールは、着実なリテラシー向上につなげられる。

 今回は、グレープシティ、伊藤忠テクノソリューションズ、日本マイクロソフトに製品を提案してもらった。

既存のExcelレイアウトをアプリの画面に再現

Forguncy 8

グレープシティ
個別見積


 Excelに近い操作性のノーコードプラットフォーム「Forguncy 8」を提案する。Forguncy 8は、Excelと同様にシート上に画面をレイアウトでき、ボタンやテキストボックスなども柔軟に配置可能だ。

Excel業務からのシステム移行に際しては、Excelからデータを取り込めるだけでなく、Excelシートのレイアウトをアプリケーションの画面として再現する。これまで行っていたExcel業務からの変化を最小限にできるため、システム導入による現場の抵抗感を減らせ、Excelからのシステム移行をスムーズに実現する。

 プログラミングと同様の業務ロジックの自動実装にも対応。条件に応じた処理の分岐や連続した処理の自動化が可能だ。またバックグラウンドで自動実行するような処理にも役立てられる。

 データベースのテーブル設計が可能で、データを正規化して管理し、データの信頼性・保守性の高いシステムを実現できるのもForguncy 8の特長だ。外部システムとのデータ連携が可能でシステム横断でも一元的なデータ管理が行える。従来別々で管理していたデータベースを包括的に統合するデータ活用基盤としても活用できる。

 活用事例としては、製造業の経営・生産・販売管理など分散していた製造品の関連情報を統合させたケースがある。各システムのデータベースを連携させて統合的に参照可能なシステムを構築し、製品型番などさまざまな製品情報を検索でき、各現場が知りたい製品にひも付いた情報の包括的な参照に対応した例だ。塗料の原材料や塗料の配合など製造プロセスの管理が重要な塗料メーカーでは、塗料の配合の割合をExcelで管理しておりファイル容量が膨大となっていたが、塗料の配合システムをForguncy 8で開発し、メンテナンス作業の負担を軽減した。

 慣れ親しんだUIでのアプリケーション開発や統合を実現する。

堅牢で安全性の高いアプリケーションをビジュアル言語で開発

OutSystems

伊藤忠テクノソリューションズ
個別見積


 独自のアプリケーションを迅速かつ容易に構築できるローコードプラットフォーム「OutSystems」を紹介する。

 OutSystemsは、直感的な操作が特長のビジュアルベースの開発言語を採用。UIを一から作成する必要はなく、ビルド済みの70種類以上のテンプレートとパターンを選べる。モバイルアプリケーションやWebアプリケーションのレスポンシブな画面を素早く構築できる。データモデルなどはドラッグ&ドロップで追加し、クロスプラットフォームなアプリケーションを作成可能だ。ソースコードを意識することなく業務アプリケーションを開発できる。バックログの解消や市場リリースまでの時間短縮に貢献する。必要に応じてカスタムコードの追加も行える。

 最初のアプリケーション構築のほか、アプリケーションのライフサイクルに必要な管理機能も充実している。例えば、アプリケーションのログを確認可能な「ログ監視」機能を搭載しており、運用面もカバーする。

 OutSystemsの優位性としては、アプリケーションを修正する際、設計情報の影響分析や自己修復を行う点がある。アプリケーションに障害が生じた際の復旧作業を省力化し、アプリケーションの正常性を維持する。また、OutSystems内で自動生成されるアプリケーションはビルド前にセキュリティチェックが行われるため、アプリケーションを構築する前段階から安全性を確保する。

 OutSystemsは、アプリケーション構築に関わるさまざまなビジネスシーンに提案できる。例えば、レガシーシステムのモダナイゼーションを行う状況で、フロントエンド/バックエンド業務にOutSystemsを提案可能だ。また、DX推進を目的とした新規アプリケーションを短期間で開発したいような場合にもうってつけだ。

ビジネスプロセスを改善するアプリケーションを開発可能

Microsoft Power Apps

日本マイクロソフト
サブスクリプション(アプリ単位):594円/月(1アプリ/1ユーザー当たり)
サブスクリプション(ユーザー単位):2,387円/月(1ユーザー)


 Microsoft 365をはじめとしたマイクロソフト製品とデータ連携できるローコードプラットフォーム「Microsoft Power Apps」を提案する。

 業務プロセスに関連する場面でのアプリケーションの活用は、ビジネスへの直接のインパクトが見えにくく後回しになりがちだが、現場で働く従業員の手間を削減するためには必要だ。そうした状況を容易に改善できるローコードプラットフォームが「Microsoft Power Platform」だ。同製品内にはプロセス自動化を行える「Power Automate」やデータ分析が可能な「Power BI」など多様なソリューションが用意されているが、その中でもアプリケーション開発を担うのがMicrosoft Power Appsだ。

 Microsoft Power Appsは、ローコードあるいはノーコードでのアプリケーション開発が可能だ。専門的な知識のないユーザーも使えて、開発知識のあるユーザーは圧倒的なスピードで開発を進められる。より少ない労力でのアプリケーション開発を実現している。

 PowerPointを作成する際と同じような操作でアプリケーションを開発でき、そのままモバイル、タブレット、Web用など複数デバイスや画面サイズにもクロスプラットフォームで対応する。作成できるUIも簡易なため、フィールドワーク向けのアプリケーション構築にも最適だ。850以上の外部サービスとも連携する「データコネクタ」も提供しているため、1クリックでさまざまなシステムとの連携が図れる。

 利用用途としては、営業のモバイルでの報告や行政手続きオンラインポータル作成、店舗で活用する小売業向けのタブレット用アプリ作成、ワークフローやペーパレス業務、文教分野での教育・ナレッジ管理などに役立つだろう。