セルを結合する
セルの結合は簡単で、結合したいセルを選択した状態で、「セルを結合して中央揃え」などのコマンドを実行する。なお、セルの結合は行・列(つまり縦横)どちらでもOKだ。例えば横のセルであるB1からD1までを結合すると、1つのセルになりB1として計算などにも利用できる。
結合して見出しなどが出来上がったら、そのまま書式を設定すると見栄えがよくなるだろう。




セルの結合を解除する
結合してあるセルの解除は、選択した状態で「セル結合の解除」をクリックする。ただ、すでにクリックした「セルを結合して中央揃え」などを再度クリックしても解除できる。
B1からD1セルを結合して、B1セルになっていたとしても、解除すればまた3つのセルに戻る。ただし、装飾していると見た目は1つのセルのように思えるので気をつけたい。

