
「Microsoft 365 Copilot を導入したのに使えない」「アプリ上に Copilot が表示されない」「何を設定すれば有効化されるのかわからない」という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
せっかく業務効率化のために Microsoft 365 Copilot を取り入れたのに、機能が有効になっていなければ、その効果を実感できません。
Microsoft 365 Copilot は、Microsoft Word や Excel、Outlook などのアプリと連携して使える AI ツールですが、ライセンスの割り当てやネットワークの要件などを満たしていないと、正しく利用できないことがあります。
この記事では、Microsoft 365 Copilot を有効化・無効化する手順や、Microsoft 365 Copilot が「使えない」と感じたときに考えられる原因をわかりやすくご紹介します。また、Copilot の性能を最大限に生かすために最適な「Copilot+ PC」についてもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
Microsoft 365 Copilot が使えないときは有効化されていない可能性がある
Microsoft 365 Copilot は、Microsoft のサブスクリプションサービスである Microsoft 365 のオプション機能として利用できるサービスです。
Microsoft 365 では、Word や Excel、PowerPoint などさまざまな Office 製品が利用できるようになりますが、Microsoft 365 Copilot ではそれらの Office 製品に Microsoft Copilot という AI アシスタントを連携し、アプリ上で Copilot を活用できます。
しかし、ライセンスやネットワークの状況、利用している OS のバージョンなどによっては、Copilot が 各 Office 製品にひもづかず、サービスを利用できないことがあります。中でも、Microsoft 365 Copilot が有効化されていないことが、サービスを利用できない際に特に考えられる理由の一つです。
以下では、Microsoft 365 Copilot の利用を始めた際に、各ユーザーのアカウントでサービスを利用できるよう有効化する方法や、サービスが不要になった際に無効化する方法をご紹介します。
「Microsoft 365 Copilot が有効化されていない」以外に考えられる原因については、「Microsoft 365 Copilot が使えないときに考えられる原因」で詳しくご紹介します。
Microsoft 365 Copilot を有効化する方法
上記のとおり、Copilot を Word などの各アプリに連携させて、Microsoft 365 Copilot を活用するためには、ユーザーごとにライセンスを割り当てて Microsoft 365 Copilot を有効化させる必要があります。
Microsoft 365 Copilot の利用開始後は、以下の手順でユーザーごとにライセンスを割り当てます。
なお、以降の手順は IT 管理者など、Microsoft 365 Copilot の管理者権限を持つ方のみ実施できます。一般ユーザーの方で Microsoft 365 Copilot を使用できない場合は、IT 管理者へ問い合わせるか、「Microsoft 365 Copilot が使えないときに考えられる原因」をご確認ください。
1.ユーザーごとのアクセス権限を確認する
Microsoft 365 Copilot は、組織の Microsoft 365 のデータを参照し、各ユーザーに応答を返します。Microsoft 365 Copilot は、管理者の設定したアクセス許可の範囲に基づいて、利用できる情報の中から回答を生成しますが、アクセス許可の範囲設定を誤っていた場合、本来閲覧できない情報が Copilot の回答生成によって閲覧できてしまう可能性があります。
そのため、まずは Copilot がアクセスできる範囲を正しく設定できるよう、ユーザーごとのアクセス権限を確認しておきましょう。
Microsoft では、Microsoft 365 上での操作記録をデータで管理できる Microsoft Purview や、Microsoft 365 上のデータを AI の技術を用いて管理、整理、検索ができる Microsoft Syntex といったサービスを提供しています。
既存のデータに対するユーザーごとのアクセス権限が適切であるかを確認するには、上記のようなツールを活用するのもおすすめです。
参照:Microsoft Purview の詳細|Microsoft
参照:Microsoft Syntex の概要|Microsoft
2.ユーザーごとにライセンスを割り当てる
アクセスを許可する範囲を確認できたら、ユーザーごとにライセンスを割り当てましょう。Microsoft 365 Copilot へ登録すると、以下のように利用可能なライセンス数が表示されます。
ユーザーにライセンスを割り当てる際は、以下の手順で進めます。
- Microsoft 365 管理センターにアクセスする
- 画面左側の管理センターのメニューから「Copilot」をクリックする
- 「Manage Licenses」をクリックする
- 「+ライセンスの割り当て」をクリックする
- ライセンスを割り当てるユーザーを、名前またはメールアドレスから追加し、「割り当て」をクリックする
- 「メールを送信」から各ユーザーにライセンスを割り当てたことを通知する
なお、ユーザーにライセンスを割り当てる際は、ユーザー個人だけでなく、グループごとに割り当てることも可能です。
また、ユーザーにライセンスを割り当てる際は、Microsoft 365 管理センターから割り当てる方法以外にも、Microsoft 365 Copilot セットアップ ガイドを使用したり、PowerShell を用いて割り当てたりする方法も挙げられます。
詳細な手順については、Microsoft Mechanics による動画や、Microsoft のヘルプページをご確認ください。
参照:Microsoft 365 Copilot の準備をする方法(Microsoft Mechanics)|YouTube
参照:Microsoft 365 Copilotの設定とライセンスの割り当て|Microsoft
3.ユーザーにメールを確認してもらう
管理者からユーザーに通知メールを送信したら、各ユーザーにメールが届いているか確認してもらいましょう。
ユーザーには、以下のような内容のメールが届きます。
なお、メールが届いてすぐに Microsoft 365 Copilot を利用しようとすると、まだライセンスが反映されておらず、Office アプリ上で Copilot が使用できないことがあります。
Microsoft 365 Copilot が有効化されるには、最大 24 時間かかるといわれているため、ライセンスの割り当て後は、まずは落ち着いて反映を待ちましょう。
Microsoft 365 Copilot を無効化する方法
上記では、Microsoft 365 Copilot の利用開始後に、各ユーザーにライセンスを割り当てて有効化する方法をご紹介しました。
反対に、「退職した従業員にひもづく Microsoft 365 Copilot のライセンスを解除したい」「業務内容が変わり、Microsoft 365 Copilot が不要になった」といったケースもあるでしょう。このようなときは、以下の手順で Microsoft 365 Copilot を無効化できます。
Microsoft 365 管理センターから Microsoft 365 Copilot を無効化する手順
- Microsoft 365 管理センターにアクセスする
- 「課金」>「ライセンス」の順にクリックする
- 「Microsoft 365 Copilot」を選択する
- ライセンスの割り当てを解除するユーザーのチェックボックスを選択する
- 「ライセンスの割り当て解除」をクリックする
- 「ライセンスの割り当て解除」ボックスが表示されたら、「割り当て解除」をクリックする
参照:[ライセンス] ページを使用してライセンスの割り当てを解除する|Microsoft
ライセンスが解除されたユーザーのアカウントにひもづけられたデータは 30 日間保持されます。30 日経過後はデータが削除され、復元できなくなってしまうため、必要なデータがある場合は必ず外部ストレージなどにデータをバックアップしておきましょう。
なお、OneDrive for Business に保存されたファイルは、該当ユーザーのアカウントが Microsoft 365 管理センターから削除されるか、Active Directory の同期によって削除されない限り、データは保持されます。
参照:ライセンスを削除すると、ユーザーのデータはどうなりますか?|Microsoft
各アプリから Copilot を無効化する手順
上記では、Microsoft 365 管理センター上から特定のユーザーにひもづく Microsoft 365 Copilot を無効化する方法をご紹介しました。
Microsoft 365 Copilot の Copilot は、Word や Excel といったアプリ上からも Copilot との連携機能を無効化することが可能です。一部のアプリでのみ Copilot を連携させて使いたいときなどは、以下の手順で設定を変更するとよいでしょう。
- Word などのアプリを起動する
- 「ファイル」>「オプション」>「Copilot」の順に進む
- 「Copilot を有効にする」のチェックボックスを解除する
Microsoft 365 Copilot が使えないときに考えられる原因
ここまで、Microsoft 365 Copilot を有効化・無効化する方法をご紹介しました。
「Microsoft 365 Copilot が使えないときは有効化されていない可能性がある」でも触れたように、Microsoft 365 Copilot の利用登録をしたにもかかわらずサービスが利用できないときは、ライセンスが割り当てられておらず、Microsoft 365 Copilot が有効になっていないことが主に挙げられますが、ライセンスにひもづくMicrosoft アカウントが異なっているなど、そのほかの原因でサービスが利用できないケースもあります。
以下では、「Microsoft 365 Copilot が有効化されていない」以外に考えられる、Microsoft 365 Copilot が使えない原因をご紹介します。
ライセンスがひもづくアカウントが異なっている
Microsoft 365 Copilot のライセンスがひもづくアカウントが、Word などで使用しているアカウントと異なっている場合、Microsoft 365 Copilot の機能を利用できません。
Microsoft 365 Copilot を使用するためには、企業で使用している職場用アカウントが必要です。例えば、個人用の Microsoft アカウントや、個々のパソコンに割り当てられているローカルアカウントを使用している場合は、Microsoft 365 Copilot が使用できないため、必ず職場用アカウントでログインしましょう。
職場用アカウントのログイン情報がわからない場合は、IT 管理者にご確認ください。
Windows が最新バージョンではない
Windows のバージョンが古い場合、Copilot が利用できなかったり、正常に動作しない可能性があります。
Copilot は、Windows 10 と Windows 11 のバージョン 22H2 以降の OS で利用できるツールです。それ以前のバージョンの OS では Copilot が適用されていないため、更新プログラムをインストールし、最新バージョンへアップデートする必要があります。
なお、2025 年 6 月現在、Microsoft でサポートしている OS は以下のとおりです。Windows 11 はバージョン 23H2 以降がサポートの対象となるため、すでにサポートが終了しているバージョン 22H2 を利用している方はアップデートを行うことをおすすめします。
- Windows10 Home and Pro バージョン 22H2(2025年10月14日サポート終了)
- Windows 11 Home and Pro バージョン 23H2(2025 年 11 月 11 日サポート終了)
- Windows 11 Home and Pro バージョン 24H2(2026 年 10 月 13 日サポート終了)
参照:Windows 10 Home and Pro|Microsoft
参照:Windows 11 Home and Pro|Microsoft
なお、Windows 10 バージョン 22H2 や Windows 11 バージョン 23H2 は、2025 年内にサポートが終了します。
サポート終了後の OS を使用し続けていることによって、脆弱性を狙ったサイバー攻撃を受けるリスクが高まり、情報漏えいなどの被害にも遭いやすくなるため、サポート期間内に Windows 11 バージョン 24H2へのアップデートや、パソコンの買い替えを行いましょう。
参照:Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 のサポート終了について|Microsoft
Windows 11 へアップデートする重要性は、以下の記事もご覧ください。
セキュリティから考える、Windows11へのアップデートの必然性
アプリを統合するための要件を満たせていない
Microsoft 365 Copilot を使用する際は、Microsoft 365 Copilot が Microsoft 365 アプリと統合するためのアプリやネットワークにいくつかの要件が設けられています。
例えば、API の要件として、ユーザーが OneDrive を持っていることや、新しいバージョンの Outlook を利用していること、Teams での文字起こし・会議の記録を有効にすることなどが挙げられます。
また、ネットワーク要件では、「copilot.microsoft.com」などのドメインからのトラフィックを許可すること、Microsoft 365 アプリを実行しているユーザーのデバイスから、「*.cloud.microsoft」などのドメインへの完全な WSS 接続がサポートされていることなどが挙げられます。
このような要件を満たせていない場合、アプリ上で Copilot が起動しなかったり、Copilot が正常に動作しなかったりする可能性があるため、ご注意ください。
参照:Microsoft 365 Copilotの Microsoft 365 アプリとネットワーク要件|Microsoft
プライバシー設定の一部の項目をオフにしている
プライバシー設定の一部の項目をオフにしている場合、Copilot の機能が制限され、正常に動作しない可能性があります。プライバシー設定は、以下の手順で設定内容の確認や変更が行えます。
1. Word などの Office アプリを起動する
2. 「ファイル」>「アカウント」の順にクリックする
3. 「アカウントのプライバシー」内の「設定の管理」をクリック
4. 「接続済みエクスペリエンス」で、「コンテンツを分析するエクスペリエンスを有効にする」にチェックを入れる
5. 「OK」をクリックしてアプリを閉じ、再起動する
参照:Windows デバイスのプライバシー設定を変更する|Microsoft
Microsoft 側で不具合が生じている
自社のパソコンや作業環境に異常はなくとも、Microsoft 側で不具合が生じており、Microsoft 365 Copilot が使用できないことも考えられます。
Microsoft 365 Copilot はクラウドベースのサービスであるため、ネットワークやMicrosoft のサーバーに異常が生じたり、メンテナンスが発生したりした場合は、一時的にサービスが利用できなくなる恐れがあります。
このようなケースでは、ユーザー側での対処法はないため、正常にサービスが利用できるのを待ちましょう。緊急で行いたい作業がある場合は、ChatGPT や、パワーポイント自動生成ツール、画像生成 AI など、ほかの AI ツールを使うのもおすすめです。
Microsoft 365 Copilot に関するよくある質問
ここまで、Microsoft 365 Copilot を有効化・無効化する方法や、Microsoft 365 Copilot が使用できないときの原因をご紹介しました。
中には、「そもそも Copilot ではどのようなことができるのか?」「Microsoft 365 Copilot はどのような Office 製品と連携できるのか?」などが気になる方もいるでしょう。
最後に、Microsoft 365 Copilot に関するよくある質問にお答えします。
そもそも Copilot とは?
そもそも Copilot は、Microsoft が提供する AI アシスタントで、チャットを通じて AI と会話したり、指示をしたりできます。「〇〇をする方法を教えて」といった質問はもちろん、Web 上の情報検索や文章生成、コード生成、画像生成、翻訳、要約、音声会話といった作業も行えるため、業務におけるさまざまな場面で活用できるでしょう。
Copilot は基本料金が無料で、上記の機能は Copilot へのログイン用アカウントを持っているユーザーであれば、誰でも利用できます。
また、Copilot は、Microsoft の標準ブラウザである Microsoft Edge に搭載されているものや、Windows に標準搭載されているもの、スマートフォンアプリなどさまざまな形態があり、作業環境に合わせて使いやすい製品を選びやすい点も特長です。
Microsoft 365 Copilot は、上記の Copilot に加えて、Word や Excel、PowerPoint といった Office 製品と連携できます。これにより、アプリ上で直接 Copilot の機能を利用して書類や資料、メールなどの作成ができるため、別途 AI ツールを利用するよりも効率よく作業を進められるでしょう。
Copilot でできることについては、以下の記事で詳しくご紹介しています。
Copilot で何ができる?無料版・有料版でできることや活用例を紹介
Microsoft 365 Copilot と連携できる Office 製品は?
Microsoft 365 Copilot は、以下の製品と連携できます。
・Word
・Excel
・PowerPoint
・Outlook
・OneNote
・Teams
・OneDrive
・Loop
・Whiteboard
・SharePoint
・Planner
・Stream
・Form
・Viva
参照:Copilot プロンプト ギャラリー|Microsoft
Word や Excel といった日常的な業務に役立つツールだけでなく、Loop などチームで共同作業ができるツールや、従業員のエンゲージメントを高めるのに役立つ Viva など、法人利用に最適な多くのツールと Copilot を連携できます。
Microsoft 365 Copilot は Copilot Pro と何が違う?
Office 製品と連携できる Copilot には、Microsoft 365 Copilot 以外に、Microsoft Copilot Pro があります。
Microsoft 365 Copilot は法人向けに提供されているツールである一方で、Copilot Pro は個人向けに提供されており、利用可能な製品が異なります。Copilot Pro で利用できる製品は、次のとおりです。
- Word
- Excel
- PowerPoint
- Outlook
また、上記のアプリと Copilot を連携するには、Web バージョンを使用する必要があり、デスクトップアプリからは Copilot を利用できません。
Microsoft 365 Copilot を利用している場合は、デスクトップアプリからも Copilot にアクセスできます。
参照:Microsoft Copilot Pro|Microsoft
Microsoft 365 Copilot の料金
Microsoft 365 Copilot は、1 ユーザーあたり月額 4,497 円で利用できます(年間払いの場合)。
ただし、Microsoft 365 Copilot は Microsoft 365 のオプションとして追加できるプランで、単体での利用登録は行えません。
Microsoft 365 Copilot を使用するためには、Microsoft 365 Business Basic、Microsoft 365 Business Standard、Microsoft 365 Business Premiumのライセンスを購入したうえで、Microsoft 365 Copilot への申し込みが必要です。
Microsoft 365 Business Basic | Microsoft 365 Business Standard | Microsoft 365 Business Premium |
---|---|---|
1 ユーザーあたり月額 899 円 | 1 ユーザーあたり月額 1,874 円 | 1 ユーザーあたり月額 3,298 円 |
Microsoft 365 Copilot のセキュリティ機能は?
Microsoft 365 Copilot は、法人で安全に利用できるようセキュリティ機能も強化されています。上記でご紹介した無料版の Copilot や、Copilot Pro は、Copilot 上に入力した内容が Copilot の言語モデルのトレーニングに使用されるため、企業の機密情報や個人情報などを入力した場合、情報漏えいにつながる内容が生成されてしまう恐れがあります。
しかし、Microsoft 365 Copilot の場合は Copilot に入力した内容は学習に使用されないため、安心して Copilot を利用できるでしょう。
Copilot のエンタープライズ データ保護 (EDP) では、プロンプトと応答は Microsoft 365 のサービス境界内に留まり、一般データ保護規則 (GDPR)、国際標準化機構 (ISO)/IEC 27018、Microsoft のデータ保護追加契約 (DPA) への対応を含む、すべての関連データ処理の義務が適用されます。プロンプトと応答は、お客様のデータ保持ポリシーに従って記録され、電子情報開示やその他の Microsoft Purview 機能で利用できるようになります。具体的なコントロールの内容は、基本となるサブスクリプション プランによって異なります。プロンプトと応答は引き続き、基礎となる大規模言語モデルのトレーニングには使用されません。
引用:Microsoft 365 Copilot|Microsoft
Microsoft 365 Copilot のセキュリティについては、以下の Microsoft のページもご確認ください。
参照:Microsoft 365 Copilot のデータ、プライバシー、セキュリティ|Microsoft
業務で AI を活用するなら Copilot+ PC がおすすめ
この記事では、Microsoft 365 Copilot を有効化・無効化する手順や、Microsoft 365 Copilot が「使えない」と感じたときに考えられる原因をわかりやすくご紹介しました。
Microsoft 365 Copilot を利用登録したら、ライセンスの割り当てを行い有効化しなければ、ユーザーが Office アプリ上で Copilot を使用できません。
Microsoft 365 Copilot を有効化・無効化するためには、IT 管理者が Microsoft 365 管理センターから操作する必要があるため、「Microsoft 365 Copilot」が利用できない場合は、ログインできるアカウントで正しいかなどを確認したうえで、IT 管理者へ問い合わせてみることをおすすめします。
Microsoft 365 Copilot は Office 製品と連携できるため業務効率化が期待できますが、Windows のデスクトップ上での作業にも AI の技術を用いることで、さらに効率を高められるでしょう。
このように、あらゆる作業に AI を活用できるよう、最先端の パーツを搭載した次世代パソコンを「Copilot+ PC」として、Microsoft は定義しています。
「業務でもっと AI を使いたい」という方は、ぜひ以下の Copilot+ PC のページをご確認ください。
Copilot+ PC について詳しく見る