働き方の多様化に伴い、従業員のメインマシンをノートPCに変更した企業も多いだろう。一方でノートPCは画面の大きさが小さく、その不足しがちな作業領域を確保するために、外部モニターを整備するオフィスも増加傾向にある。外部モニターを用いる際、HDMIやノートPCの電源ケーブル、周辺機器のケーブルなどを接続していると、デスク周りが煩雑になりがちだ。こうした課題を解決するのが、マウスコンピューターの27インチモニター「ProLite XUB2797QSN-B1」である。
使用シーンに合わせて位置を調整
デスク周りの整理整頓につながる「ProLite XUB2797QSN-B1」の特長を見ていこう。ProLite XUB2797QSN-B1は、「DisplayPort Alt Mode」および「USB Power Delivery」に対応したPCをUSB Type-Cケーブルで接続するだけで映像出力やPCへの給電(最大65W)が可能だ。HDMIやPCの充電ケーブルを用いる必要がないため、デスク上のケーブルの数を減らせる。ノートPCの給電と映像出力に対応したUSB Type-C×1のほかに、USB Type-A×3とUSB Type-C×1のUSBハブを介した周辺機器の接続も可能だ。マウスやキーボードといった周辺機器を多数接続しても、本体に搭載されたケーブルホールを活用すればケーブルを奇麗にまとめられる。
本体背面にはUSBハブに加えて有線LAN端子も搭載。無線LANでは混雑する環境下でも安定したネットワーク接続ができ、Web会議やオンライン講義の受講に最適だ。
本体には高さ150mm、チルトマイナス5〜23度、ピボット左右90度、スイベル左右45度の調整が行える「多機能スタンド」を備える。ユーザーの姿勢に合わせて高さや角度を調整することで、疲労の軽減につなげられる。またピボット機能で画面を縦にすれば、Webページの閲覧や文書作成の作業に役立てられるだけでなく、小型サイネージとしても活用可能だ。さらに高さ調整と映像出力/給電に対応するノートPCを併用することで、省スペースでの2画面表示を実現できる。
ProLite XUB2797QSN-B1

一回り小型なサイズの兄弟機も用意
ProLite XUB2797QSN-B1は、色の再現性に優れたIPSパネルを採用している。解像度はWQHD(2,560×1,440)、リフレッシュレートは100Hzに対応。事務系の業務や画像編集などのクリエイティブ作業といったさまざまな業務に活用可能だ。ProLite XUB2797QSN-B1は、表示領域が足りないときに備え、「デイジーチェーン」機能を搭載している。デイジーチェーン機能を活用すれば最大2画面のマルチモニター環境を構築可能だ。
またブルーライトの低減度合いを3段階で切り替えられる「Blue Light Reducer」機能や、画面のちらつきを押える「フリッカーフリーLEDバックライト」を搭載している。目の負担を軽減しながら業務に取り組めるのだ。
ProLite XUB2797QSN-B1は、DisplayPort、HDMI、USB Type-Cなどの各ケーブルを標準で付属している。対応しているケーブルが分からない、別途購入したケーブルが使えないといったトラブルが発生することなく、導入してすぐに作業領域の拡張を行える。
マウスコンピューターでは自宅や店舗の窓口などモニターを置けるスペースが限られている顧客に向けて、23.8インチモニター「ProLite XUB2497HSN-B1」も提供している。基本的な機能面はProLite XUB2797QSN-B1と変わらず、サイズのみの違いとなる。これら2種類のモニターを、顧客のニーズに合わせて提案すると良いだろう。
