この書類に写真を貼り付けたい

 今回写真を貼り付けたい書類は、こちらのWordの資料だ。今まさにパソコンで編集をしていて、ファイルを開いた状態で作業をするとしよう。ちなみに、ファイルはOneDriveに保存していることと、スマホとパソコンで同じアカウントを使っているのが前提だ。
 この状態で、AndroidスマートフォンでWordを起動する。すると、最近使ったファイルに、まさに今編集中のファイルが表示されるので、タップして開けばいい。つまり、ファイルを探す手間などもかからないのでとても手軽だ。

今回はこの書類にスマホの写真を貼り付けたい
スマホでWordを起動したら、パソコンで編集している書類を開く

写真を挿入する

 スマホのWordが開いたら、画面上のAと鉛筆マークのアイコンをタップする。画面下にメニューが表示されるので「ホーム」をタップして、「挿入」を選ぶ。すると、「画像」が選べるので、ここで挿入すれば良い。今回は、すでに撮影済みの写真を貼り付けるが、「カメラ」を選択して、今から写真を撮っても良い。
 すると、あっという間に写真が貼り付けられるので、パソコンの画面を見てみよう。瞬時とは言わないが、数秒後にはパソコンのWordの書類にも写真が貼り付けられたはずだ。通信速度が遅いと少し時間が掛かるかもしれないが、案外楽だ。
 写真をパソコンに転送して貼り付けるよりもステップ数が少ない可能性もあるので、この方法もぜひ覚えておきたい。次回は、iPhoneでの作業手順を紹介する。

スマホのWordで挿入メニューを開く
画像から、写真かカメラを選択
今回は撮影済みの写真を選んだ
スマホのWordに写真が貼り付けられた
パソコンのWordにもすぐさま反映する