週刊スマートワークzine - 第19回
文/陣武雅文
ワークスタイル
変化し続ける環境に対する"組織の運動神経"を診断する 「リレーションシップサーベイ 営業版・採用版」提供開始
(リンクアンドモチベーション/11月7日)
リンク・リレーション・エンジニアリングが企業の変化対応力を診断し、経営戦略へ反映する診断サービス「リレーションシップサーベイ」をリリース。営業活動と採用活動の重要度と達成度を可視化・数値化する営業版・採用版の2種類がある。
アムステルダムのBooking.com本社にみる理想のワークスタイル
(@DIME/11月6日)
世界最大の宿泊予約サイト「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」。アムステルダムにある、1400人が働くブッキング・ドットコム本社のオフィス環境についてレポートしている。
2020年までに500万人が失業?次世代スキル取得が必須ーー世界経済フォーラムの予想
(ZUU online/11月5日)
世界経済フォーラムは最新レポートのなかで、デジタル革命によって「労働者が提供しているスキル」と「市場が求めるスキル」に差が生じ始めており、現在重要視されているスキルの3分の1が価値を失い、2020年までに500万件の職が失われると予測。現在の小学生の65%はまったく新しい職業に就くとの見解を載せている。
「終身雇用」崩壊間際!日本人はどう生きるか
(東洋経済ONLINE/11月5日)
『ライフ・シフト――100年時代の人生戦略』著者、リンダ・グラットン氏が来日し、単独講演と日本の有識者を迎えたパネルディカッションを行った。単独講演では、長寿時代に予測される4つの人生ステージについて語られた。
地方と都市をつなぐコワーキングスペース「LEAGUE有楽町」を東京交通会館にオープン
(UDS/11月4日)
UDSが東京交通会館に、地方と都市をつなぐコワーキングスペース「LEAGUE有楽町」を開業。まちづくり、農業や食など地域活性ビジネスを通して都市と地方の未来を創造するコワーキングスペースとして展開する。キックオフミーティングでは、「食と農」をテーマにしたラボの1回目を開催した。

LEAGUE YURAKUCHOのコンセプト。
バブル崩壊で消えたサテライトオフィス 「働き方改革」の風に乗って帰ってきた!
(産経新聞/11月3日)
再び注目が集まっているサテライトオフィスについて、日立ソリューションズ、東急電鉄、富士ゼロックスの事例をもとに、その生産性や人材の確保について語っている。
クラウドディレクションでワークスタイル変革を
(日経BPネット/11月2日)
プレゼン×マッチングイベント「N IDEA(エヌ・アイデア)」で行われた、ザッピーリンク代表取締役の浅井裕喜氏によるプレゼンテーション。ビジネスの現場においてディレクションのできる人材が慢性的に不足している現状を解決する方法としてのクラウドディレクションについて語っている。
[N IDEA #3] 「クラウドディレクションで拡がる事業とワークスタイルの変革」ザッピーリンク 代表取締役社長 / クラウドワークス認定プロクラウドワーカー 浅井裕喜氏。
毎日ダーツで席が変わる カルビーのオフィスに潜入!
(日経ウーマンオンライン/11月2日)
固定席を持たずに仕事をするフリーアドレス制を2010年に全面導入したカルビーのオフィスレポート。経営会議もすべて丸見えとなる、密室ゼロのワンフロアなど、風通しのいいオフィスの効果について掲載している。
“Satellite JAPAN”地方発 IT INNOVATION 12月8日開催
(シビレ/11月2日)
エンジニアの地方移住を支援するシビレが、島根県、徳島県、福岡市という【IT×移住】を促進する3エリアとの合同イベントを開催。地方で働くことに興味のあるエンジニア・デザイナー80名を募集している。
※日付は編集部がニュースをピックアップした日です。