貼り付け方法は全5種類ある
Excelの表を選択して右クリックしたら、PowerPointのスライド上で貼り付けるのが普通の手順。これはもう、どのアプリでも変わらない。
ところが、Excelの表をPowerPointに貼り付けるには5つの方法が選択できる。どの方法を選ぶのかが重要なのだ。
まずは一番左の「貼り付け先のスタイルを使用」を選ぶと、PowerPointのスタイルに準拠した表になる。これが一番手軽で、デザインも崩れない方法だ。なお、今回は貼り付け後に「デザインの提案」機能を利用している。



元の書式の保持と埋め込み
2つめは、「元の書式を保持」で、この方法ではExcelの書式をそのまま利用する。貼り付けてみると、見栄えや文字サイズがいま一歩のことも多いので、うまくいくようなら利用しよう。特にExcel上でこだわって表を作ったときに利用するといいだろう。
3つ目の埋め込みは、Excelで作成した表がそのまま表示される。「元の書式を保持」と近いのだが、最大のポイントはクリックするとPowerPoint上で編集ができることだ。表の内容を書き換える可能性が大きいときに便利な方法だ。
なお、4つめの図として保存は画像データになり、5つ目のテキストのみ保持は、文字のみを貼り付けられる方法だ。



