
製造業の設計工数を短縮するクリエイティブマシンの機械設計用3D-CADソフト「IRONCAD」
製造業の設計工数をCADで短縮
IRONCAD
クリエイティブマシン
IRONCADスタンドアロンライセンス:98万7,800円
アクティブサポート(年間保守、技術サポート):22万8,800円
製造業の設計業務で容易にCAD設計を行える機械設計用3D-CADソフト「IRONCAD」を提案する。
IRONCADは、ドラッグ&ドロップで直感的に設計できる「カタログ機能」を搭載している。例えば、設計作業に必要な基本形状は「カタログブラウザ」のメニューから正方形のブロックや円柱などを選択し、ドラッグ&ドロップで形状データを作成可能だ。作成画面に追加されたブロックに表示されている赤いハンドルをドラッグすることでサイズも変更できる。本機能によりスケッチ不要で設計作業が行えるので、設計工数の削減を推進するだろう。
CADデータは社内の設計担当者であればCADソフト上で参照・編集を行えるが、営業担当者やクライアントにデータを共有・確認するためだけに高価格なCADソフトをインストールしてもらうのはコストも手間もかかり、現実的ではない。
また、セキュリティ上CADデータを容易に持ち出せず、変更する際には管理者などの確認が必要となるケースも考えられる。
IRONCADでは、本製品をインストールせずにCADデータの共有・確認が可能なCADビューワー「IRONCAD COMPOSE」機能も備えている。
IRONCAD COMPOSEを活用することでCADソフトをインストールしていないユーザーでもCADデータを表示でき、設計変更の通知と承認・拒否を行えるのだ。IRONCAD COMPOSE上では設計した実際のCADデータではなく閲覧用の簡易データを表示することが可能なため、セキュリティ面もサポートしつつデータを共有できるだろう。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授