
USB充電が可能なモバイルプリンターが登場
場所を問わない働き方を重要視するビジネスパーソンには、モバイル端末が重宝されるだろう。フルHDモバイルモニターやUSB充電が可能なモバイルプリンターが提案に役立ちそうだ。
※価格は全て税込
定型業務をワンタッチで行える
Satera MF447dw
キヤノン
オープンプライス
キヤノンは、ビジネス向けA4モノクロレーザー複合機「Satera MF447dw」を12月に発売予定だ。本体サイズは幅453×奥行き464×高さ392㎜で、従来機種「Satera MF417dw」と比較して高さを約15%抑えた。チルト式で目線に合わせてパネルの角度を調整できる「5インチカラー液晶タッチパネル」を搭載し、直感的な操作が可能だ。スキャンしたデータを指定フォルダーへ保存したりメールに添付したりできるスキャンユーティリティソフト「MF Scan Utility」を同梱。MF Scan Utilityではクラウド連携もでき、外出先から出力データの閲覧が可能だ。
マイクを内蔵したフルHD Webカメラ
BSW500MBK
バッファロー
オープンプライス
バッファローは、水平視野角約120度の広角レンズを搭載したフルHD Webカメラ「BSW500MBK」を発売した。本体の左部分にはマイクを内蔵しており、別途でマイクなどを用意せずにWeb会議を行える。レンズカバーの役割を果たす「プライバシーシャッター」は開閉自在で、レンズに汚れや傷が付くのを防止できる。Webカメラ用拡張ソフトウェア「CyberLink YouCam6 BE」も同梱している。CyberLink YouCam6 BE上で設定できる「監視モード」を活用すれば、人の動きを感知して自動で撮影ができるため、監視カメラとしても運用可能だ。
周囲のノイズに合わせて収音を調整
YVC-330
ヤマハ
6万6,000円
ヤマハは、コミュニケーションスピーカーフォン「YVC-330」を発売した。雑音を抑制して発話者の声を明瞭に収音する音声信号処理技術「SoundCap」を採用している。また、三つの単一指向性のマイクによる「話者追尾機能」により、発話者の声を高音質に収音する。周囲のノイズに合わせて常にボリューム調整を行うため、発話内容の聞き逃しも回避できる。接続方法は、USB、NFC対応Bluetooth、ステレオミニ入出力に対応。PC、スマートフォン、タブレットなどを同時接続でき、さまざまな端末から遠隔会議が可能だ。
3種類のWi-fiを1台で同時利用
ACERA 1210
フルノシステムズ
オープンプライス
フルノシステムズは、3種類のWi-Fiを同時利用できる無線LANアクセスポイント「ACERA 1210」を2020年1月に発売する。2.4GHz帯無線機を1台、5GHz帯無線機(IEEE802.11ac Wave2)を2台搭載する3RF仕様を採用している。最大接続可能台数は381台まで対応。ACERA 1210は、混雑した周波数帯を回避して自動で接続を切り替える「無線バンドステアリング機能」を搭載している。大学の大講義室や職員室のような端末を多く接続する環境でも安定した通信環境を提供可能だ。
USB充電が可能なモバイルプリンター
MW-170
ブラザー販売
オープンプライス
ブラザー販売は、A7用紙対応感熱モバイルプリンター「MW-170」を2020年1月中旬に発売予定だ。従来製品「MW-145MFi」「MW-145BT」と比較して、印字速度が約15%アップの約13秒/枚を実現している。本体サイズは、従来製品と同様の幅100×奥行き160×高さ17.5mmで、手のひらに収まるサイズを継承した。USB 2.0ポートを搭載し、PCとUSBケーブルで接続して充電できる。Android、iPhone/iPadなどモバイル端末とのBluetooth接続による印刷にも対応する。
厚さ9mmでかさばらない
GH-LCU16A-BK
グリーンハウス
オープンプライス
グリーンハウスは、15.6インチのフルHDモバイルモニター「GH-LCU16A-BK」を発売した。本体サイズは幅368×奥行き9×高さ225mmと薄型だ。標準視野角度は上下左右170度と、広視野角を実現。1~4段階でブルーライトカットのレベルを選択できる「ブルーライトカット機能」を採用した。インターフェースは、USB Type-Cとmini-HDMIを備える。モニターのスタンドとして利用できるカバーケースも付属しており、ノートPCなどと一緒にカバンに入れた場合に画面に傷が付くのを防止できる。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 5 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 6 位
Blue Yonderと四つのハードウェア分野に事業を集中
-
第 7 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授
-
第 8 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授