
次世代高速規格Wi-Fi 6対応の新製品が登場
働き方改革を後押しする約24時間以上のバッテリー稼働を実現したノートPCが発売される。ほかにも、無線LANの次世代高速規格Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応した無線LANルーターなど注目製品が登場している。
※価格は全て税込
最大約24.5時間のバッテリー稼働
HP Elite Dragonfly
日本HP
20万8,780円~
日本HPは、13インチのコンバーチブルノートPC「HP Elite Dragonfly」を11月上旬に発売する。画面占有率約86%の狭額ベゼルを採用しており、本体のコンパクト化を実現した。バッテリー稼働時間は最大約24.5時間、重量約999gと軽量で外出先へ持ち出しやすい。周囲からモニターを見えにくくする内蔵プライバシースクリーン機能を搭載。PCへの不正アクセス対策には、指紋認証や顔認証、NFCやBluetooth機器を含む最大三つの要素で認証を行う「HP マルチファクター認証」が備えられている。
LEDバックライトのちらつきを軽減
LCD-AH271EDW
アイ・オー・データ機器
オープンプライス
アイ・オー・データ機器は、27インチワイド液晶モニター「LCD-AH271EDW」を発売している。上下左右178度の広視野角ADSパネルを採用しており、見る位置や角度で生じる色やコントラストの変化が少ない。LEDバックライトの輝度レベルを調整するためにLED自体を高速に点滅させる「PWM調光方式」のモニターに対し、LCD-AH271EDWはLEDを高速に点滅させずに、電流の大きさを調整する「フリッカーレス」設計を採っている。LEDバックライトのちらつきを抑え、長時間の作業による目の負担を和らげられる。
4K相当の映像投映を実現
EB-L1075U
エプソン
オープンプライス
エプソンは、ビジネスプロジェクター「EB-L1075U」を11月に発売する。映像の1ピクセルを縦横0.5ピクセルずつずらして重ねて解像度を上げる「4Kエンハンスメントテクノロジー」により、フルHDながら4K相当のスクリーン解像度を実現している。通常の光学ガラスに比べて特殊な屈折率を持つ「特殊低分散ガラスレンズ」を搭載しており、色にじみの原因となる色収差を抑えた映像を投映できる。ランプ交換が不要なレーザー光源を採用し、7,000lmと明るいだけではなく、メンテナンスの手間も省ける。
QRコード決済に対応
IS-200-G-24S-S
東芝テック
38万5,000円
東芝テックは、レジ専用小型スキャナー「IS-200-G-24S-S」を12月2日に発売する。本製品に付属されるスタンドは、上向きに30度、下向きに15度まで角度調整できる。スタンドは取り外し可能で、スタンド/手持ち/平置きと設置パターンを選べるため汎用性が高い。値引きシールやバーコードのスキャンだけではなく、スマートフォンに表示されたQRコードも読み取れるため、キャッシュレス決済にも対応する。本体サイズは幅90×奥行き90×高さ161.5mm(スタンドを含む)と小型で導入しやすい。
Wi-Fi 6規格に対応
Archer AX6000
TP-Link
3万9,380円
TP-Linkは、Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーター「Archer AX6000」を発売した。IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)規格の採用により、複数のユーザーが同時接続したネットワーク混雑環境であっても、IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)と比較してネットワーク全体の速度や効率が向上している。電波の受信範囲を広げ、ルーターとデバイスの安定した接続を可能にする「レンジブースト機能」やデバイスの接続速度にかかわらず、対応する時間を均等分割する「エアタイム フェアネス技術」などにより、ネットワークの安定した通信を実現する。
10GbE対応で通信を高速化
WXR-5950AX12
バッファロー
オープンプライス
バッファローは、Wi-Fi 6と10GbE対応のWi-Fiルーター「WXR-5950AX12」を10月中旬に発売した。64ビット2.2GHzクアッドコアCPUを搭載し、高速で安定的な接続が可能だ。本製品は、帯域幅の異なる端末(80MHz/160MHz)に対し通信を効率よく行うため、一本のアンテナケースに二つのアンテナをスタック配置する「デュアルスタックダイポールアンテナ」構造を採用している。通信の優先順位を設定できる「アドバンスドQoS」機能や、Wi-Fiセキュリティの新規格である「WPA3 Personal」にも対応する。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 5 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 6 位
Blue Yonderと四つのハードウェア分野に事業を集中
-
第 7 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授
-
第 8 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授