
オフィスのネットワーク環境を最適化する新製品が登場
サイネージ利用に適した高精細な4K液晶ディスプレイや文教市場のICT活用を促進するプロジェクターが発売された。そのほかにもオフィスのネットワーク環境を最適化できるNASやスイッチなどの製品が登場している。
※価格は全て税込(2019年9月時点)
カラーマネージメントで色を忠実に再現
TH-65SQ1J
パナソニック
オープンプライス
パナソニックは、65インチの業務用4K液晶ディスプレイ「TH-65SQ1J」を発売した。使用環境の明るさや動画/静止画といったコンテンツに応じた映像設定ができ、用途に合わせた映像表示でアイキャッチ効果を高められる。画像の色合い、濃さ、明るさのパラメーターを赤・緑・青に加え、シアン・マゼンタ・黄色など全12軸の色で調整できる「12軸カラーマネージメント機能」を搭載している。ファンレス設計のため静音で利用でき、本体内部に侵入する埃も防げる。24時間連続稼働に対応し、駅や空港、監視ルームなどへの設置も可能だ。
最大1万5,000時間のランプ寿命
PD-350XP
エルモ社
オープンプライス
エルモ社は、文教市場向けのプロジェクター「PD-350XP」を発売した。1,024×768ピクセルの画面解像度と3,500lmの明るさで視認性が高い。本体サイズは、幅331×奥行き212×高さ118mm、重量約2.28kgと小型設計だ。最大1万5,000時間(エコモード時)の長寿命ランプを採用しており、メンテナンス回数を削減できる。同社のインタラクティブ装置「かけるもん」や授業支援ソフトウェア「ELMO Interactive Toolbox」(EIT)などと併用も可能だ。デジタル教材を活用した授業をすぐに導入でき、文教市場でのICT活用の普及を後押しする。
5画面のマルチディスプレイ環境を実現
VN4660G-N58UG
日本エイサー
オープンプライス
日本エイサーは、NVIDIAのグラフィックスカード「NVIDIA GeForce GT 720」を搭載したデスクトップPC「VN4660G-N58UG」を発売している。HDMIポート×3、DisplayPort、DVI出力ポートを活用することで5台のモニターにそれぞれ異なる情報を同時出力できる。ギガビットLANに加え、IEEE 802.11acワイヤレスLANにも対応し、ルーターから離れた場所への設置が可能だ。Office Home&Business 2019/Office Personal 2019/Office非搭載の3タイプのOfficeソフトから目的や用途に合わせて選べる。
通信速度が約1.7倍向上
TS3420DN1604
バッファロー
22万4,640円
バッファローは、法人向けNAS「TS3420DN1604」を発売した。2.5GbE接続に対応しており、クライアントPCとの間の通信速度は従来製品「TS3410DNシリーズ」と比べて約1.7倍高速化している。一つのデータを複数のHDDに保存するRAID機能を搭載し、環境や利用目的に合わせた五つのモードを用意している。HDDとNANDフラッシュメモリー上にファームウェアを二重化して保持する「システムファームウェア二重化構造」の採用により、ファームウェアが破損した場合でもシステムを自動修復できる。
PoE給電に対応
BSH-GP08MB
アイ・オー・データ機器
2万6,784円
アイ・オー・データ機器は、L2インテリジェントスイッチ「BSH-GP08MB」を発売した。LANケーブル経由で電源を供給できるPoE給電に対応しており、1ポートあたり最大30Wまで給電が可能だ。許可されたユーザーのみがアクセスできるIEEE 802.1X認証に対応し、強固なセキュリティのネットワーク環境を構築できる。接続機器やクライアントに応じてポートごとにネットワークを分割できるVLAN機能なども搭載している。待機時の電力を最大約31%カットできる省電力技術の採用により、ランニングコストを抑えられる。
IOPS性能を3倍向上
iStorage A5200
NEC
月額235万4,400円~
NECは、メインフレーム向けストレージの新モデル「iStorage A5200」を発売している。従来モデル「iStorage A5000」を踏襲し記憶媒体にSSDを搭載し、加えてマルチコアプロセッサーの採用、内部インターフェースの帯域強化により性能を高めている。iStorage A5000と比較して、1秒あたりにディスクが処理できる回数(IOPS性能)を3倍、一定時間内に処理できるデータ量(スループット)を2倍に向上させている。ホストマシンとの接続ポート数も倍増し、ストレージ装置の設置効率を2倍に改善している。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授