
業務効率の向上を後押しする新製品が発売
持ち運びやすい12.5インチのノートPCや、一連の作業フローをタスクとして保存できるプリンターなど、業務効率の向上を目指す企業の取り組みを後押しする製品が登場している。
※価格は全て税込
12.5インチでフルサイズキーボードを採用
VAIO Pro PJ
VAIO
オープンプライス
VAIOは、12.5インチのノートPC「VAIO Pro PJ」を発売した。ユーザーの操作性を配慮し、約19mmのキーピッチを実現したフルサイズキーボードを採用している。モニターは縦16.11mm×横4.97mmの狭額ベゼルで、ボディサイズを可能な限り生かしつつ12.5インチを実現した。アンチグレア加工で光の反射を抑えており、視認性も高い。筐体は同社の14インチノートPC「VAIO Pro PK」にも採用された高弾性UDカーボンを使用し、堅牢性も備える。カラーは、ブラック・シルバー・ブラウンの3色から選択できる。
タスク登録で作業を時短
HP OfficeJet Pro 8020
日本HP
1万9,224円
日本HPは、A4サイズ対応の小規模オフィス向けビジネスインクジェットプリンター「HP OfficeJet Pro 8020」を発売した。新たに、印刷や電子メールの送信、クラウド保存などの作業を組み合わせて一つのタスクとして保存できる「スマートタスク」機能を搭載する。フローの簡略化により、繰り返し作業の手間を削減できる。上位機種「HP PageWide Pro」シリーズに搭載されている、起動時にセキュアブートとセキュアコードの整合性を確認してマルウェアの攻撃や感染を防ぐ「HP Secure Boot」機能やファームウェアの自動更新などにも対応する。
4K UHDで視認性の高い映像表示が可能
ST4301K
ベンキュージャパン
オープンプライス
ベンキュージャパンは、法人向けの43インチスマートディスプレイ「ST4301K」を発売した。4K UHDの解像度やIPSパネルの搭載により、広視野で立体感のある映像表示が可能だ。本体重量は約10.4kgの軽量設計で、壁掛けサイネージの利用にも適している。約13mmのスリムベゼルを採用した外観デザインで会議室や受付、ショールームなどさまざまな場所に設置できる。専用のミラーリングアプリケーション「InstaShare」を活用すれば、Windows、Android、iOSなどのスクリーンがミラーリングでき、最大16のデバイスと双方向通信が可能だ。
2Way方式で幅広い周波数帯に対応
WS-NF075-K
パナソニック
6万6,960円
パナソニックは、同社のオーディオシステム「RAMSA」を採用した業務用スピーカー「WS-NF075-K」を8月に発売する。低音用と高音用のスピーカーを組み合わせた2Wayスピーカー方式を採用し、幅広い周波数帯域の再生を実現する。アンプとスピーカーを1対1でつなげて音質優先で再生する「ローインピーダンス接続」と、1台のアンプで複数のスピーカーをつなげる「ハイインピーダンス接続」の2種類の接続に対応する「インピーダンス切換スイッチ」を搭載した。商業施設やホテル、会議室といった設置環境での利便性を向上させている。
ワイヤレス機能搭載の書画カメラ
MO-2
エルモ社
5万2,920円
エルモ社は、文教市場向け書画カメラ「MO-2」を8月末に発売する。アナログ資料を拡大して映すだけではなく、デジタル教材の提示やWebを活用した資料や動画の閲覧も可能だ。内蔵バッテリー搭載で移動教室の持ち運びにも最適だ。Miracast機能に対応しており、モニターから離れた場所でもワイヤレスで投映できる。本体底面には滑り止めラバーを備えており、児童が使用する際に転倒させるリスクを低減している。表示した映像に書き込みができる機能も搭載し、授業のポイントを文字や絵などで分かりやすく伝えられる。
19dBの静音を実現
NP-P605ULJL
NECディスプレイソリューションズ
オープンプライス
NECディスプレイソリューションズは、液晶プロジェクター「ビューライトシリーズ」の新製品「NP-P605ULJL」を発売した。6,000lmでフィルターレスだ。約2万時間利用できるレーザー光源を採用している。液晶パネルの冷却は、外気を取り込まない独自の密閉循環冷却構造により、フィルターが不要でメンテナンスの工数や経費を削減できる。ファンノイズを抑え、美術館や図書館など静かさを求められる環境でも使用可能な19dBの静音を実現している。NP-P605ULJLを動かさずに投映画面の位置を調整できる「レンズシフト機構」も搭載している。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 5 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 6 位
Blue Yonderと四つのハードウェア分野に事業を集中
-
第 7 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授
-
第 8 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授