
戸田覚が教える、スマートスピーカーと最新イヤホンを利用した情報収集術
必要な情報を声で教えてくれる
テーマ:スピーカーやイヤホンで情報収集
今回は、流行のスマートスピーカーとイヤホンを紹介する。どちらも、グーグルのアプリ「Google Home」や「Google アシスタント」に対応しており、声で操作できるのがポイントだ。Homeの文字があるので、家庭向きかと思われるかもしれないが、実は仕事にも役立つ。その利便性を紹介していこう。
「今日の天気は?」
今回、紹介するスマートスピーカーはパナソニックの「ワイヤレススピーカーシステム SC-GA10」だ。Google Homeに対応している。イヤホンはソニーの「Xperia Ear Duo」。こちらは、 Google アシスタントに対応する。
基本的には、スマホで利用している「OK Google」と同じような情報が入手できるのがポイントで、声でコントロールして結果も声で聞けるのだ。まずは、どのような内容なのか、手元のスマホで確認してみよう。スマホの「Google」アプリを起動し、マイクボタンをタップした後に「今日の天気を教えて」などと話し掛ければよい。登録してあれば「OK Google」という声でも起動できる。iPhoneでもアプリをインストールしておけば、起動した状態で話し掛けるだけで利用できる。画面には、今日の天気が表示されるだろう。ほかにも、乗換経路や通貨計算などに利用できる。
スマホでは音声コマンドで調べた情報を画面で表示するが、スマートスピーカーのSC-GA10やXperia Ear Duoでは、声で教えてくれるのがポイントだ。
僕が個人的に仕事をしているスペースには、スマートスピーカーが置いてあるので、仕事中でもすぐに情報が手に入るのがうれしい。例えば、朝出かける前に「今日の天気は?」と聞けば、傘を持っていくべきか、また気温が低ければジャケットを持っていくか..といったことが分かる。他の作業をしながらチェックできるのが便利で、充電器に接続しているスマホを持ち上げる必要すらない。スマートスピーカーでは天気を聞くのが定番となっているが、実はもっといろいろな情報が手に入る。
僕がよく使うのが乗換経路だ。「OK Google東京駅に行きたい」と話し掛けると、所要時間と乗り継ぎの回数などを声で案内してくれる。これで、大体の移動時間と最寄り駅の発車時刻が把握できる。さらに詳しく知りたいなら、聞いた情報がスマホにも表示されるので、画面で確認可能だ。
つまり、声で確認したらそのまま出かけても大丈夫なのだ。得られる情報は、スマホやPCと大差ないのだが、何も操作しないのが楽だ。なお、スマートスピーカーでは、音楽配信サービスの楽曲を流すことができるが、個人利用しか認められていないので仕事場で使うときには注意して欲しい。
通知を読み上げてくれる
Xperia Ear Duoは、いわゆるワイヤレスのイヤホンなのだが、耳の部分に穴が空いているのがポイント。周囲の声が聞こえるので、仕事中にも利用可能だ。移動しているときも安心だ。
もちろん、モラルの問題や会社の規定などもあるので注意して使って欲しい。僕は仕事中に装着していることが多いのだが、さすがにお客さまと面談しているときには外している。
周囲の音を聞きながら音楽も楽しめるだけでなく、Google アシスタントやSiriが利用できるのがポイントだ。右の本体をタップするとGoogle アシスタントが起動するので、スマートスピーカー同様に話し掛けることで、今日の天気や予定などを声で聞ける。
Xperia Ear Duoのボイスアシスタントも利用できる。最初に装着すると、最新のニュースや天気を自動的に流してくれる。通知の読み上げにも対応するので、新着のメールや予定などの通知が画面を見なくても把握できるのだ。ただし、メールの数が多いとうっとうしくなるので、そこはうまく使い分けて欲しい。
個人的に便利だと思っているのが「時間」だ。1時間ごとに「午後1時です」などと知らせてくれる。夢中で作業していたり、移動している最中でも1時間ごとに時報が鳴ると、結構重宝する。「そろそろ14時だから急ごう」といった判断ができるわけだ。
今日の予定も装着した時点で通知してくれるし、会社に近づくなどほどよいタイミングで教えてくれる。スマホの通知には常に予定が出ているのだがどうにも見落とす。声で通知してくれれば、そんな心配も皆無だ。
さらに、Xperia Ear Duoは、LINEのAI機能である「Clova」にも対応する。LINEを読み上げたり送ったりすることも音声でできるのだ。仕事のやりとりにLINEを併用している人は便利だろう。もちろん、仕事中でも届いた急ぎのLINEも確認できる。
スマートスピーカーのSC-GA10やXperia Ear Duoで得られる情報は、スマホやPCでも通知してくれる。だから、当初はそんな情報はいらないと思っていた。しかし、使い慣れるとなかなか便利で、声でタイミングよく教えてもらえるとこれはありがたいと気付くはずだ。作業をしながらでも情報をどんどん取れるのが素晴らしい。
Google Home対応のスピーカーは、こちらから指示しなければ基本的には何も言ってこないので、うるさく感じることもない。Xper ia Ear Duoは、設定次第で変更可能だが、僕は結構いろいろな情報を得るようにしている。うるさいときには止めるのも簡単だからだ。また、通話にも利用できる。
スマートスピーカーは5,000円程度から買えるモデルもあるので興味のある方はとりあえず1台手に入れても良いだろう。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授