
データセンター向けスイッチ用OSなどを発売
複数拠点のネットワークをデータセンターで一元化して管理するクラウドサービスの新バージョンが発売を予定している。また、データセンターでの高速かつ大容量な接続を可能とするファブリックスイッチや、ハードウェアとソフトウェアを分離する「オープンネットワーキング」を促進する製品など、ネットワーク環境を多様かつ柔軟に管理できる製品が登場している。
※価格は全て税込
コラボレーション機能が充実
HP EliteOne 1000 G2 All-in-One
日本 HP
32万1,840円~(34インチカーブモニターモデル)
日本HPは、コラボレーション機能を充実させた法人向け一体型デスクトップ PC「HP EliteOne 1000 G2 All-in-One」を発売した。27インチの4K対応モニターモデルと34インチのカーブモニターモデルをラインアップする。上部にポップアップ型のWebカメラを搭載。HPノイズキャンセリングソフトウェアを使用すれば、双方向の音声を認識し、ノイズを抑えた通話が可能だ。本体台座のショートカットボタン「コラボレーションオンデマンド」を利用すれば、Skype for BusinessのWeb会議への参加やミュートのオン/オフの切り替えなどがワンタッチで行える。
スクリーンショットをワンプッシュで撮影
Simple Cast
プリンストン
オープンプライス
プリンストンは、ワイヤレス映像送受信機「Simple Cast」を発売した。HDMIで出力される画像や映像を、ワイヤレスに伝送できる受信機(親機)1台と、送信機(子機)2台がセットになっている。送信機の側面にはスクリーンショットボタンを搭載し、投映中の画像をスクリーンショットで記録できる。スクリーンショットデータは送信機に挿入したMicro SDに保存可能だ。投映するコンテンツに適したモードを選べる「Videoモードスイッチ」を搭載しており、動画に適した「ビデオモード」か、静止画に適した「プレゼンテーションモード」に切り替えられる。
38 の言語に翻訳可能
Free Talk
DMM.com
2万6,784円
DMM.comは、38言語に対応した双方向翻訳機「Free Talk」の取り扱いを開始した。本体サイズは幅51.2×奥行き11.3×高さ124.2mm、重量は105.5gと小型軽量だ。モニターは2.4インチのタッチパネルを採用。自分が話した内容が認識されているかの確認や、会話内容の再生はパネル操作で行える。本製品は、二つの言語を設定し、ボタンを押しながら話すことで、翻訳した文章を読み上げるデバイスだ。クラウド上の複数の翻訳のエンジンにアクセスできるため、最適な翻訳結果を取得して発話してくれる。利用の際はWi-Fi環境が必要だ。
300dpi の高解像度スキャンが可能
CanoScan LiDE 400
キヤノンマーケティングジャパン
オープンプライス
キヤノンマーケティングジャパンは、高解像度フラットベッド型スキャナー「CanoScan LiDE 400」を発売した。A4カラー文書を約8秒、解像度300dpiでスキャンできる。同梱のUSB Type-CケーブルでPCと本製品を接続するとスキャンを始められ、電源につながなくても接続が可能だ。本体下部には出力・保存機能が割り当てられた五つのボタンを搭載している。例えば、取り込んだデータをプリンターにカラーで出力する「COPYボタン」や、スキャンした画像を指定のクラウドサービスに保存できる「SENDボタン」などが用意されている。
複数拠点のネットワークを一元化
SmartConnect Network & Security クラウド型 UTM
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト
月額利用料:3万7,800円(サーバー・デバイス 100台相当)
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクトは、複数拠点のネットワークをデータセンターで集約し、セキュリティ管理を行うクラウドサービスの新バージョン「SmartConnect Network&Securityクラウド型UTM」を10月に提供予定だ。複数拠点のセキュリティ設定・管理を一元化するUTMにより、IT人材が少なくても手軽に運用が可能だ。オプションを付加することでログ長期保管やセキュリティ監視分析などのサービスも利用できる。今回追加されたクラウド型UTMでは、マルウェアや標的型攻撃などサーバーやデバイスの脆弱性を突く攻撃から、端末を防御する。
データセンターへ高速接続
Dell EMC Networking Z9264F-ON
Dell EMC
717万4,548円
Dell EMCは、データセンター向け100ギガビットイーサネットのファブリックスイッチ「Dell EMC Networking Z9264F-ON」を発売した。2RUのフォームファクターで100ギガビットイーサネットポートを64個搭載した。Broadcomの6.4Tb/sイーサネットスイッチングシリコンStrataXGS Tomahawkを基盤として採用しており、目的特化型プラットフォームとして提供することで、データセンターラック間の高速なネットワーク接続を実現する。Linuxベースのオープンネットワーキング向けスイッチOS「OS10 Open Edition」も実行可能だ。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 5 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 6 位
Blue Yonderと四つのハードウェア分野に事業を集中
-
第 7 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授
-
第 8 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授