
ビジネス利用に適した上質なデザイン「Aspire 7 A715-71G-A58H/K」
ビジネス利用に適した上質なデザイン
Aspire 7 A715-71G-A58H/K 日本エイサー
オープンプライス
GPUにNVIDIA GeForce GTX 1050 Ti(専用ビデオメモリー4GB)を搭載し、1秒あたり90フレームの高いリフレッシュレートに対応するWindows Mixed Reality Ultraに準拠したスペックを備えたノートPC「Aspire 7 A715-71G-A58H/K」を提案する。
CPUにインテル Core i5-7300HQ プロセッサーを採用し、メモリーにDDR4標準8GBを搭載している(最大32GBまで搭載可能)。そのため、Windows Mixed Realityに使用できるだけでなく、日常の業務などにも活用可能だ。128GBのSSDと1TBのHDDをストレージとして備えており、容量が大きな画像データの編集も本製品1台で完結できる。
本製品は、前述したとおりWindows Mixed Realityに対応したノートPCだ。通常VR向けのノートPCなどは、コンシューマー利用が主であるゲーミングノートPCであるケースが多く、ビジネスで利用しにくいという欠点があった。しかし、本製品は落ち着いたブラックのベースカラーを採用し、天板にバーチカルヘアライン加工を施したアルミニウム製のカバーを採用するなど、落ち着いたデザインの端末だ。そのため業務でMRを活用しようと考えているユーザー企業が導入しやすい。
導入先としては、建築物の事前検証などでMRを利用する建設業・建築工事業や、製品のデザインを必要とするような製造業などが挙げられる。また映画、放送、広告などPCに対する負荷がかかりやすいクリエイティブ職のユーザーにも最適だ。昨今では働き方改革の一環としてMRを導入する企業なども増えてきているため、そうしたMR環境を構築するために一般企業のオフィスなどにも提案が可能な製品だ。前述したように落ち着いたデザインの端末であるため、一般企業のオフィスにも問題なくなじむ。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授