
「Wi-Fi 機能を搭載しワイヤレスでネット接続可能」フィリップス 43BDL4050D/11(D-Line シリーズ)
Wi-Fi機能を搭載しワイヤレスでネット接続可能
43BDL4050D/11(D-Lineシリーズ) フィリップス
オープンプライス
安定運用をサポートし継続的なコンテンツ表示を実現するデジタルサイネージ「43BDL4050D/11」を提案する。Android OSを搭載しており、コンテンツ配信用のAndroidアプリを直接インストールして、コンテンツの配信が可能だ。Wi-Fi機能も搭載しているため、本製品単体で設置してコンテンツを表示できる。
表示するコンテンツは、フィリップスが無償提供しているコンテンツ管理システム「SmartCMS」を活用することで、配信するコンテンツのレイアウト作成とスケジュール管理が可能になる。
デジタルサイネージを運用する上では、コンテンツを常に表示できるようにしておくことが重要になる。本製品には、「フェイルオーバー」機能が搭載されており、万が一外付けのメディアプレイヤー側に障害が発生した場合などでも、別の入力ソース(例:内蔵メディアプレイヤー)に接続して再生してくれる。万が一ディスプレイに映像信号が入力されないなどの異常が発生して何も映らなくなってしまった際に、事前に登録したメールアドレス宛にディスプレイの状態を通知してくれる「アラート通知」機能を搭載し、設置現場でのトラブル発生を教えてくれる。また、正しいコンテンツが配信されているかを確認するため、指定の時間帯に自動的に画面のスクリーンショットを取得してメール通知してくれる「スクリーンショット」機能も搭載し管理負担を低減している。
43BDL4050D/11では31.5〜64.5インチまでの5モデルの製品をラインアップしており、設置場所や用途に応じて柔軟に選択できる。3年間のメーカー保証が適用されるため、長期の運用にも安心だ。
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授