
働き方改革やデジタルトランスフォーメーション(DX)など国内クライアント仮想化関連市場に追い風が吹く
働き方改革やデジタルトランスフォーメーション(DX)など国内クライアント仮想化関連市場に追い風が吹く
最新トレンドが市場をけん引
デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を目指したIT投資をはじめインターネット分離対策、そしてワークスタイル変革の推進などがけん引役となりクライアント仮想化ソリューション市場が成長を続けている。
IT専門調査会社のIDC Japanが2017年7月12日に発表した国内クライアント仮想化関連市場の調査権によると、同市場は2021年には8,927億円まで拡大し、2016年~2021年のCAGR(年間平均成長率)は9.0%で成長すると同社は分析・予測している。
特にエンドポイントにおけるクライアント仮想化技術はエンドユーザーの接点として重視されるべき領域で、ワークスペースの複雑化や高度化、VDI 2.0などの次世代クライアント仮想化、そして一般業務へのVDIやGPUの仮想化の浸透など、技術的要因がクライアント仮想化市場拡大に寄与するとIDC Japanは分析している。
そして同市場の拡大に伴い2021年のクライアント仮想化利用ユーザー数は745万人、モバイル仮想化利用ユーザー数は1,100万まで拡大すると予測している。またクライアント仮想化製品とモバイル仮想化製品の両方を使用するユーザーもいる。
製造、公共、文教での需要に期待
クライアント仮想化の産業分野別ユーザー数については、2016年ではセキュリティ重視の「金融」のユーザー数が最も多くなっているが、金融の社数および従業員数は「製造」「小売」「一般サービス」と比較して非常に少ないため、ユーザー数の増加のペースは限定的になるとみられる。
2021年には社数と従業員数が多い「製造」や、強靭化対策を積極的に取り込む「自治体」および「教育」のユーザー数がそれぞれ152万人、143万人まで拡大すると予測している。
IDC JapanでPC、携帯端末&クライアントソリューション シニアマーケットアナリストを務める渋谷 寛氏は「ワークスタイル変革、ワークソース変革、ワークスペースにおけるクライアント仮想化の需要は高まっている。IDCが提唱するデジタルトランスフォーメーション(DX)によるイノベーションが有効な施策となるだろう」とコメントしている。(レビューマガジン社 下地孝雄)
■国内クライアント仮想化ソリューション市場・売上額予測(2016年~2021年)
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授