
最近尖っている日本HPが「イマーシブ」(没入型)なコンピューターを発売したぞ!
最近尖っている日本HPがまたまた尖ったPCを発売したぞ!
スタイリッシュなデザインを採用したりユニークなセキュリティ機能を搭載したりするなど、独自の魅力を備えたPCを次々と発売している日本HPが、またまた面白い製品を2017年7月上旬より発売する。それは「イマーシブ」(immersive:没入型)という新しいジャンルを切り開く製品だ。
「イマーシブ」(没入型)なコンピューター
まずは製品写真を見てほしい。PCの新製品と聞いて発表会に参加したのでPCであることはわかるのだが、不思議なカタチをしていて呆気にとられてしまった。ただ、なんだか子供向けのデジタルトイのようなかわいらしさがあって、なじみやすい感じもした。これが日本HPが2017年6月12日に発表した「Sprout Pro by HP G2」の第一印象だ。
さてSprout Pro by HP G2はどんなPCなのか。コンピューターが普及してヒトの業務や創作といった作業はデジタルの世界で行われるようになった。しかしデジタルの世界での作業とはいっても、ヒトは手を使ってコンピューターを操作している。つまりデジタルの世界と現実が連携して業務や創作が行われているわけだ。
このデジタルと現実の隔たりを感じることなくヒトの感性を直感的にデジタルの世界に取り込む、すなわち「イマーシブ」(immersive:没入型)なコンピューターとして生まれたのがSprout Pro by HP G2なのだ。
2D/3Dスキャナーやプロジェクターを搭載
Sprout Pro by HP G2は23.8インチワイドのタッチ対応ディスプレイ一体型PCに高精細2D/3Dスキャナーやプロジェクター、タッチマットディスプレイなどを統合した、これまでにない全く新しいジャンルのPCだ。その特徴について見ていこう。
・2D/3Dスキャナー、プロジェクター
ディスプレイ上部に高解像度カメラを装備しておりプロジェクターとして利用できるほか、手書きの資料やデザイン画などの2Dスキャンや2種類のソフトウェアによる3Dスキャンもできる。
3DスキャンソフトのCamera 3Dはオブジェクトを手に持ちながら短時間で3Dスキャンができ、HP 3D Scan Software Proは回転台(Sprout by HP 3Dキャプチャステージ)を利用して高精度な3Dキャプチャができる。
・タッチマット
キーボードが設置される場所には1,080pの鮮明な投影解像度を備えた2.2mm厚の20ポイント静電容量タッチマットが採用されている。PCの画面がタッチマットに投影されることで、指やペンによるデータ入力が可能となり、直感的に文字や絵などが書き込めるほか、ユーザー同士での共同作業もできる。
・デュアルディスプレイ
23.8インチワイドのタッチ対応フルHDディスプレイの画面を、内蔵プロジェクターでタッチマットに投影することでデュアルディスプレイを実現する。
・基本スペック
CPUにはインテルの第7世代Core i7プロセッサーと16GB DDR4メモリー、512GB高速SSD、そしてグラフィックスにはNVIDIA GeForce GTX 960Mが搭載される。OSはWindows 10 Pro(64bit)となる。
タッチマットのほかにワイヤレス日本語キーボードとマウスが利用でき、HPアクティブペンも用意されている。
教育分野や小売業での活用を提案
Sprout Pro by HP G2の用途としては教育や小売などを想定している。教育分野では工学、美術、数学などの実践的な教科学習環境に向く。ドローイング、デザイン、エンジニアリングといった高度なスキルの習得に理想的であるほか、モデリングや高度なデジタルアートを必要とするプロジェクトでは2D/3Dスキャン機能が活躍する。
小売業界では店舗内での便利な情報端末として活用することができる。また自動車販売店のショールームやマンションの展示会場、大型ショッピングセンターのインフォメーションブースなどでも活用できる。
そのほかクリエイターの創作活動に適していることは言うまでもない。また機械の操作方法や製品の組み立て方法をビデオ撮影して社内向け映像資料を作成して配布するなど、さまざまな業務で活用できる。
Sprout Pro by HP G2の価格はSprout Pro by HP G2が52万円(HP Directplus価格・税抜)、Sprout Pro by HP G2 with 3D Capture Stageが56万円(同)、いずれも2017年7月上旬販売開始予定となっている。(レビューマガジン社 下地孝雄)
キーワードから記事を探す
-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授