
VAIOがメルセデス・ベンツを発売!? いやメルセデス・ベンツがPCを発売!? ダブルネームのPCが100台限定で発売
世界中の誰もが知る高級車ブランド、メルセデス・ベンツが、日本が誇るスタイリッシュかつハイパフォーマンスが魅力のPCブランド、VAIOとコラボレーションし、国内で両ブランドを冠したPCを2017年5月24日に発表した。VAIOの「VAIO Z フリップモデル」をベースにメルセデス・ベンツならではの高級感と、VAIOならではのモノづくりへのこだわりが見事に競演した仕上がりとなっている。
本当の事情はわからないがクルマとPCの出会いは素敵
世界的な自動車メーカーであるメルセデス・ベンツとPCメーカーであるVAIOがそろってPCの新製品を説明する光景など、なかなか見られるものではないだろう。それほど貴重な機会に恵まれた幸運に、ただただ感謝の気持ちしかない。
とまれPCの新製品の発表である。メルセデス・ベンツ日本の方々がご列席されているとはいえ、目の前にクルマは見当たらない。
これまでVAIOは人気セレクトショップ「ビームス」とコラボしたリ、モノづくりだけではなく話題づくりにも力を入れている。
またメルセデス・ベンツはVAIOとのコラボ商品だけではなく、世界中のさまざまな分野のトップブランドとコラボしたオリジナル商品を「メルセデス・ベンツ コレクション」としてグローバルで展開している。
さらに各市場で独自のオリジナル商品も展開しており、日本市場ではメルセデス・ベンツ日本が独自の企画でオリジナル商品を企画、販売している。メルセデス・ベンツとVAIOのなれ初めはご両人の大切な思い出にしておくとして、両社のコラボによってメルセデス・ベンツとVAIOのダブルネームを冠したPCが実現したのである。
VAIO Zをベースに2種類のスペックを用意
メルセデス・ベンツとVAIOのダブルネームPC「Mercedes-Benz x VAIO Z」は何がすごいのか。ハードウェアのスペックはインテルのCore i7-6567Uを搭載するモデルとCore i5-6267Uを搭載するモデルの大きく分けて2種類。ストレージはいずれも256GBのSSDだがCore i7は第三世代ハイスピードプロ(NVMe)で接続され、Core i5は第二世代ハイスピード(PCIe)で接続される違いがある。
そして特別に施された仕様を見ていこう。まずメルセデス・ベンツを代表する二つの名車、貴重なクラシックカーである「300SL」または東京モーターショーで発表されたコンセプトカー(市販していない)である「Vision TOKYO」のいずれかが本体カバーにレーザー刻印される。車種は購入時に選ぶことができる。
レーザー刻印、手作業などこだわりの数々
本体カバーのレーザー刻印はモデルとなったクルマの立体感や細部の質感がレーザー刻印で表現できるように、デザイナーが原版となった写真を取り込み、最適化して実現したという。
レーザー刻印はメルセデス・ベンツのロゴやスリーポインテッド・スターマークも施されており、熟練職人による精緻な手作業によって塗装されているという。
さらにタッチパッド部分にもスリーポインテッド・スターマークがあしらわれており、使用して消えないように表面に透明な樹脂を用いて保護している。
このほかキーボードのバックライトがブルーに発光すること、カバーのレーザー刻印に採用された2車種の画像が壁紙に提供されること、Windows 10起動時とスリープモードからの復帰時にそれぞれエンジン音を用いた異なるオリジナルサウンドが再生されることなどが特別仕様として施されている。
販売台数はわずか100台限定のお宝
本日2017年5月24日午前11時よりAmazon.co.jpのメルセデス・ベンツ日本公式オンラインストアで受注が開始されている。ソニーストアや量販店、Amazon.co.jp以外のオンラインショップでは販売されない。また実機は東京六本木にあるメルセデス・ベンツ コネクションのみで展示される。販売台数はわずか100台限定のお宝だ。
(レビューマガジン社 下地孝雄)
キーワードから記事を探す
ワークスタイル-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授