
IoT向けITサービス市場支出額は2016年に急拡大
2016年~2021年の年間平均成長率64.8%で成長
2016年の支出額は前年比96.9%増の548億円
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた中核技術の一つとしてIoTの活用が急速に進んでいるようだ。それに伴いIoTの導入や運用をIT領域で支援するIoT向けITサービスの成長が期待されている。
IT専門調査会社のIDC Japanが2017年4月10日に発表した調査結果によると、国内IoT向けITサービス市場の2016年の支出額は前年比96.9%増の548億円で、2016年~2021年のCAGR(年間平均成長率)は64.8%となり2021年の支出額は6,670億円になると予測している。
IDC JapanではIoT向けITサービス市場としてIoT向けのプロジェクトベース(SIやカスタムソフトウェア開発、ITコンサルティングなど)、テクノロジーアウトソーシング(ITインフラストラクチャやアプリケーションの運用など)、サポート&トレーニング(ハードウェア/ソフトウェアの保守やIT教育など)といった市場を調査対象としている。
2016年時点ではIoT向けITサービス市場は黎明期にあり、ITコンサルティングやSIなどのIoTの導入支援を行うプロジェクトベースのサービスが中心となっていた。
産業分野別では組立製造業を中心とする製造業や公共分野などのいわゆるインダストリアルIoT領域におけるITサービス支出額が多く、その支出額は非IT領域を含むIoTサービス市場全体と比較すると小規模にとどまっていた。
as a Service型で製品や設備を提供するビジネスも
成長率の観点では予測期間にわたりIoT向けITサービス市場がITサービス以外のIoTサービス市場を大きく上回る成長率で拡大すると見られる。2016年までに実施された多数のPoC(概念実証:Proof of Concept)案件から本格的なSI案件化が進むことや、ERPや生産管理システムなどの基幹系ITシステムとの連携の拡大、製造業以外の産業分野における新たなビジネス創出に伴うIoT向けITサービス需要の拡大といったさまざまな要因により、予測期間の後半においても前年比50%を超える高い成長率で市場が拡大すると見ている。
さらに予測期間の後半にかけてIoT活用の支援サービスにとどまらず、製品や設備のas a Service型での提供などIoTを活用した業務サービス自体を提供するサービスモデルが大幅に増加するとIDC Japanは分析している。
こうした新たなユースケースにおける業務サービスと、それを生み出し提供するための支援サービスであるIoT向けITサービスが、IoTサービス市場全体の成長をけん引すると予測している。(レビューマガジン社 下地孝雄)
キーワードから記事を探す
市場調査-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授