
運用管理のスキル不足がシステム障害の原因/クラウドサービスではサービスレベルやサービス提供が課題
運用管理のスキル不足が深刻化
企業におけるシステムの運用管理において人材及びスキルの不足が経営課題となっている。またその経営課題がシステムの障害や停止の原因となる場合もあり、リスク管理の面においても重要な課題となっているようだ。
2016年10月20日にIT専門調査会社のIDC Japanが発表した調査結果によると、企業における情報システムの運用管理の課題について32.0%が「運用管理担当者のスキルが不足している」と回答している。これは同社が過去4回実施した調査においても最も多い回答だったという。
運用管理担当者のスキル不足は、運用管理の自動化や一元管理ができない状況を招いてしまっているようだ。同調査の結果では30.7%が「運用管理の自動化ができていない」、30.4%が「システムの一元管理ができていない」と回答しているからだ。
なおこの調査結果は国内の企業および組織を対象に、2016年8月にアンケート調査を実施して309社から得た有効回答を集計したものだ。
運用ミスによる障害が毎月発生している
運用管理担当者のスキル不足は運用ミスを誘発し、障害やトラブルの増加につながることが懸念される。同調査では運用管理担当者の運用上のミスで障害やトラブルが発生する頻度についても質問している。
その結果によると、ほぼ毎日が1.3%、週に数回程度が7.1%、月に数回程度が23.6%となり、合計32.0%の企業および組織が毎月運用ミスによる障害やトラブルを経験していることがわかった。
サーバーの運用台数が100台以上の企業になると、ほぼ毎日が2.6%、週に数回程度が12.1%、月に数回程度が29.3%となり、毎月障害やトラブルを経験している企業の割合が44.0%にまで上昇している。サーバーの運用台数が多くなると、障害やトラブルの発生頻度が高くなる傾向が示されている。
クラウドは試算コストを超過する!?
クラウドサービスを利用している企業にもサービスの管理における課題があるようだ。IaaSを利用している企業では「サービスレベルが不安定」が40.4%と最も多い回答だった。
またPaaSを利用している企業では「サービスのプロビジョニングが自動化できていない」が34.1%で最も多く、リクエストに対して迅速にサービスが提供されないことが課題となっている。
IaaSとPaaSの両方で上位の課題として挙がっているのが「利用前に試算したコストよりも高くなっている」で、それぞれ回答率が28.8%と25.0%だった。実際にクラウドサービスを利用してみると、試算していたコストを上回る場合が少なくないようだ。(レビューマガジン社 下地孝雄)
キーワードから記事を探す
市場調査-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授