
デジタル変革とワークスタイル変革の進展で 国内コラボ/コンテンツアプリ市場が成長
2015年はクラウド需要の拡大が顕著に
デジタル変革とワークスタイル変革の進展に伴い、電子メールアプリケーションやWeb会議アプリケーションなどを含む「コラボレーティブアプリケーション市場」と、コンテンツ管理ソフトウェアやエンタープライズポータルなどを含む「コンテンツアプリケーション市場」の成長が期待されている。
同市場の成長要因となるのはクラウドによる機能提供の拡大と、コグニティブシステム(認知システム)の業種ソリューションへの浸透などだとIT専門調査会社のIDC Japanは指摘する。
IT専門調査会社のIDC Japanが2016年9月8日に発表した2015年の国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場の分析結果と2020年までの予測によると、 同市場は2015年に前年比5.4%増加して3,860億9,400万円の規模だったという。
その要因としてコラボレーティブアプリケーション市場でのクラウド移行、特にファイル同期/共有ソフト市場のクラウド成長が著しかったことを挙げている。
国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場売上予測(2014年~2020年)
デジタルマーケティングが進展
2016年の国内コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場は、企業のデジタルトランスフォーメーション(デジタル革新)の進行によって市場拡大継続が期待され、前年比3.4%成長になると予測している。
コンテンツアプリケーション市場ではデジタルマーケティングの進展に伴うコンテンツ管理市場の成長や、コンテンツ分析の需要拡大によるコグニティブシステム、コンテンツアナリティクス、ディスカバリーソフト市場の成長率が拡大していると分析している。
2015年~2020年の年間平均成長率は2.9%
IDC Japanは2016年以降の同市場は東京オリンピック/パラリンピックに向けたデジタルトランスフォーメーションの進行、企業の働き方改革によるSaaS型コラボレーション、Web会議サービスなどの成長により、2015年~2020年のCAGR(年間平均成長率)は2.9%で推移し、2020年には4,458億2,700万円の規模になると予測している。
IDC Japanのソフトウェア&セキュリティ/ITスペンディング グループディレクター 眞鍋 敬氏は「コラボレーティブ/コンテンツアプリケーション市場は、ユーザー企業へのデジタルトランスフォーメーションの浸透によって重要性を高めている。ITサプライヤーはコラボレーティブ/コンテンツアプリケーションの連携強化、クラウドを活用したマイクロサービス機能の提供およびコグニティブシステムを連携させた付加価値の拡大を目指すべき」だと提言している。(レビューマガジン社 下地孝雄)
キーワードから記事を探す
市場調査-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授