手間のかかるバックアップを手軽に素早く行いたい! そんな要望に応える「HD革命」
あなたは、データの重要性をどれぐらい認識できているだろうか。メールや取引相手の連絡先、見積書など日常的に利用するデータが、HDDの故障によってすべて消えてしまったり、ランサムウェアによって暗号化されてしまったりした場合、大きな被害を受けてしまう。そのような事態から業務データを守るためにはバックアップが有効だ。
アーク情報システムは、Windowsを搭載したPCのシステムやデータバックアップや復元を手軽に行えるバックアップソフトウェア「HD革命/BackUp Next Ver.3」を発売している。本記事では、ファイルの種類を絞り込んだバックアップや復元、指定したフォルダーの同期やミラーリングが可能な「バックアップ3WAY」機能などを備えた「HD革命/BackUp Next Ver.3 Professional」をレビューする。
Windows PCにインストールして試用してみた。製品を起動するとメニュー画面が現れる。データのバックアップや復元を行える「HD革命/BackUp Next」のアイコンをクリックすると、バックアップや復元のログが表示されているページに移動する。このページでは、バックアップの開始時間や終了時間、バックアップや復元などの操作ログが一目でわかるようになっている。
手順に沿ってクリックするだけで簡単バックアップ
1個のフォルダーを使用して、バックアップと復元を試してみた。バックアップのアイコンをクリックすると、バックアップウィザードが開き、バックアップ対象の選択が行える。その際「バックアップする対象をディスク単位で選択する」「バックアップする対象を個別に選択する」のどちらかから選択するのだが、今回は1個のフォルダーをバックアップするため、後者を選んだ。ドライブを開き、該当するフォルダーにチェックをつける。その後、バックアップファイルの名前や保存先フォルダーを決める。バックアップの種類や暗号化の有無などを選ぶとバックアップが開始される。
2.9MBのフォルダーのバックアップにかかった時間は5分程度だった。画面に沿ってフォルダーを選択したり条件を設定したりするだけで簡単にバックアップが行えた。同じフォルダーの復元も行ってみた。復元の手順はバックアップとほぼ同じだ。復元のアイコンをクリックして復元ウィザードを立ち上げ、復元するフォルダーを選択する。復元は1分ほどで完了した。
バックアップしたデータの閲覧や取り出しが可能
HD革命/BackUp Next Ver.3 Professionalでは、バックアップデータの閲覧が可能だ。個別ファイルをバックアップした場合、どのバックアップデータに必要なデータが入っているのかを確認できる。また、バックアップデータの確認だけでなく、復元の手順を踏まずにバックアップデータから必要なファイルを取り出すこともできる。確認やデータの取り出しが素早く簡単に行えるため便利だ。バックアップのスケジュールも設定できるため、ユーザーの手間を省けるだろう。
(レビューマガジン社 松尾好江)
キーワードから記事を探す
ソフトウェア-
第 1 位
USB Type-Cを軸にしたノートPCと外付けモニターの活用法を戸田覚が伝授
-
第 2 位
戸田覚が教えるExcelやWordでの手書き機能の使い方
-
第 3 位
戸田覚が伝授「スマホでパワポのスライドを作ろう」
-
第 4 位
Windows 10サポート終了の特需はない
-
第 5 位
PCデータをバックアップするSSD・HDDの選び方を戸田氏が指南
-
第 6 位
「オフィス作業では大画面モニターを使って仕事をさくさくこなそう」by戸田覚
-
第 7 位
PCやスマホ活用時の目に優しい画面設定について戸田覚が伝授
-
第 8 位
戸田覚が「Microsoft To-Do」を利用したセルフ働き方改革を伝授